あめゆきをとって

仮題と下書き

もうひとつのエピソード

昨年の9月、海の見える高台にあるホテルに母と一泊した。

その帰りに浄土ヶ浜レストハウスに立ち寄ったのは、復興イベントでお会いした人を訪ねるためだった。人見知りな私がその勇気を出すまで、七年もかかってしまった。

しかしその人は勤務先が変わってしまい、レストハウスにはいなかった。

私はレストハウスが再開した年にも、ここを訪れていた。

復興ツアーのバスが何台も並び、食事や買い物をする観光客でごった返していた。そんな中で人探しを始めたならば、迷惑に決まっていた。

その人の、今の勤務先にまで押しかけるつもりはない。

私は会いに来たけれども、会えなかった。物語はここで、終わりにしなければならない。

私の心中と同じように、空はどんよりと厚い雲に覆われていた。

「せっかくだから、浜辺の景色を撮って来る」

私は足の悪い母を、売店の前にあるベンチに座らせた。

お盆を過ぎると遊泳禁止になるので、海岸には人があまりいない。

散歩に来ていた園児達が遊んでいたのと、母と私の他に、観光客と思しきグループがふた組ほどいただけだった。

晴天ならば、青と白と緑のコントラストが素晴らしい眺めなのに、曇天では何度撮り直しても綺麗に写らない。

いい写真を半ば諦めた時、近くに一台のマイクロバスが停まった。

そして車椅子が4台、外に運び出された。

バスの車体には、老人介護施設の名称が書かれていた。それは、父の入所を希望している施設だった。

私は母の元へ戻り、寒くないかと聞いた。母は、大丈夫だと言った。

「あのバスね、△△△のバスだっけよ。こんな場所にも連れてきてくれるんだね」

「あれが△△△の……」

そこに若い女性職員がやって来て、売店でえびせんを買い求めた。女性職員はえびせんの袋を抱えて、バスの方へと走り去った。

浄土ヶ浜うみねこは、えびせんの赤い袋を見ただけでわらわらと集まってくる。

「見に行こうっと」

私は再び浜辺に戻った。

職員は4、5人いて、全員が若い人だった。

車椅子の老人に「◯◯さ~ん、寒くないですか~?」等と尋ねながら膝掛けを整え、えびせんの袋を持たせて、撒いてみるよう促していた。

老人達は、ひとりを除いて皆が無表情のように見えた。職員がえびせんを宙に撒くと、一斉に羽を広げて飛び交ううみねこの群れ。

職員達の歓声があがる。うみねこを酷く怖がっている男性職員がいて、それがまた可笑しくてはしゃいでいる……のは職員達である。

老人は皆、無表情だった。

楽しいのかな……と、ふと思った。

例え表情に出せなくても、笑い声をあげられなくても楽しいのだろう。たぶん、いや、きっと楽しいのだ。

ここで生まれ育った人は皆、この海が好きなはずだから。

出不精の母でさえも、海に行くと言えば喜んで付いて来る。

女学校時代には友達と訪れ、青春の舞台となった海。

孫を連れ、ひ孫まで連れて来たこの海で、幼い子らがうみねこと戯れた光景は、母の一番の宝物だった。

車椅子の老人達にも、そんな思い出があるに違いないのだ。

老人のひとりは、職員に促されるまま袋の中からえびせんを掴み、宙に撒いた。

こんな動作も、楽しいリハビリになっているのかも知れない。

 

そんな事を考えながら、ぼんやりバスのロゴマークを眺めていたら、あるひとつの記憶を呼び覚ました。

もしかしたら……いいえ、間違いない。

どうして今まで思い出さなかったのだろう。

△△△は、高校時代に同じグループだったMちゃんの就職先だ。

私達が卒業の年に、老人介護施設への就職を希望したのはMちゃんだけだった。

介護施設が身近でなく、今よりもずっとマイナーなイメージだったあの頃。

Mちゃんはいつでも朗らかで、人が嫌がる仕事や、人のためになる事を率先してやる子だった。

だからMちゃんが大変そうな職場を選んでも「Mちゃんらしいね」と、誰もが口を揃えた。

あれから30年以上経っている。でも……

私は、マイクロバスの近くにいた男性職員に声をかけた。

「こんにちは。皆さん、とっても楽しそうですね」

「そうですねえ。僕はちょっと、鳥が苦手なんですけどね」

私達は笑った。羽を広げたうみねこは意外と大きくて、人を恐れずえびせんを貰おうとするのだ。

「うちの父も、△△△さんのお世話になりたくて、申し込みをしたんですよ」

「えっ?うちにですか」

「はい。父は盛岡の施設にいるのですが、やっぱり宮古がいいらしくて」

「ああ〜、そうでしょうねえ」

優しそうな顔の好青年だ。私は意を決して核心に触れた。

「ところで、Mさんって今もそちらで働いていますか?」

私がMちゃんのフルネームを伝えると、彼は頷きながら

「ええ、いますけど。お知り合いでしたか?」

「私は同じ高校の同級生です。辞めないでずっと働いていたんだ、すごいなあ、Mちゃんは」

「同級生!へえ〜!帰ったらMさんに伝えておきますよ」

「宜しくお願いします。ああ、よかった。Mちゃんが元気なのが解ってよかった。

あれっ?でも……名字が変わっていない……という事は……」

男性職員は悪戯っぽい目で、にやりと笑った。

「お察しの通りですよ」

Mちゃんは、恋に奥手なタイプだった。仕事一筋で生きて来たのだろうか。お見合いでもすればよかったのに。

男性職員は「必ず伝えますから」と言いながら、私の名前を手のひらに書いた。

 

私は売店のベンチに走り、興奮して母に言った。

「大変大変!同級生のMちゃんが、今も△△△にいるんだって。すごいねえ」

「あやぁ、おめさんの知り合いが、あそごさいだったぁの?」

「あそごさばいなかったけど、男の人さ聞いてみだっけば、まぁだ勤めったぁど。

これだけ長くいだらMちゃんは、結構偉くなってるかも知れないよね」

「おらぁまぁ、△△△に、おめさんの同級生が」

「こんな偶然ってある?お父さん、きっとすぐ△△△に入れるよ」

「なあしてや?おめさんがお友達さ頼んでみっとこだ?」

「まさか。そんな事頼めないよ。だけど、入れると思う。絶対に」

 


f:id:tanpopotanpopo:20190525084502j:image

 

私の勘は、よく当たる。

 

一昨年のいわて震災詩歌で詠んだ「波と手紙と白い花」の中の一首

 

友人の家流されて六年目 出した手紙は届かぬままで 

 

この手紙は、Mちゃんに宛てたものだった。

Mちゃんの家がある地域は、津波で多くの家屋が流された。

別の同級生の家は流されてしまい、跡形もなかったと聞いた。

Mちゃんの家は、どうなったのか。

Mちゃんの家族は無事だったのか。

私の手紙は届かなかったのか。

届いたけれども、返事が貰えないだけなのか。

父は施設を移り、そこで私はMちゃんとの再会を果たすだろう。

Mちゃんはきっと、あまり変わっていないと思う。

そしてMちゃんは、私のあまりの変わりように涙を流して笑うのだろう。

 

何しろ私の勘は、とてもよく当たるのだから。